2023/01/23 09:05
今回は新人ジュエリーデザイナーさんが昔やっていた、
「1mmの幅に、10本の線を描く」と言うお話です。
いわゆる0.1mmの幅で線を平行に引く修行と言うか訓練ですね(*^_^*)
日本人女性の髪の毛の太さは、平均0.08mmと言うので、
髪の毛1本分の幅、約0.1mmで線を平行に描くと言う事です♫
言葉で言うと簡単そうに思えますが…、
実は!作業自体は簡単です♫
定規をずらして描くだけなので…

なんか太い線が三本描いてあるように見えてますが…
アップにすると…

ペン先はギンギンに尖がってます!
一本描くたびに研がないといけません!
さらにアーップ!!

まだまだー!
アーップ!!!!!

もはや紙の繊維まで見えますね…。
1mmの間に、均等に10本の線が描いてあります。
正確には1mmじゃなく、0.8mmぐらいの間ですかね…。
ジュエリーのデザインは、0.1mm単位で描かないと、
バランスが崩れてしまったり、メレ石の表現が出来なかったり
爪のデザインが描けないなどなど。
それよりも、ジュエリーデザイナーさんにとって、
0.1mmの世界観とその思想が
体に染み渡る意味の方が重要ですね。
なので、こうした鬼畜ともいえる修行を、
新人ちゃんたちが、泣きながらやってたりしていました。
(今はないだろ~な~。パソコンでポチポチすればいいし、
もはやパワハラに近いような…)

今回使ったホルダー芯はキンキンに硬い4H。
さらにギンギンに硬い6Hでもいいですね。

一本描いては研いで、一本描いては研いで…。
その時に定規から手を放すので、
また定規合わせが必要ですよ~。

お試しあれ~…って誰もやらないわよねん!